top of page

よくある質問

20180311 #1_180315_0021_edited.jpg
子供に剣道を習わせたいけど・・・
何を用意すればいい?親はどんな事をすればいいの?
さまざまな質問にお答えします!!


「子供をスポーツ少年団に入部させようか・・・」

そんな時気になることがたくさんありますよね?

 

どの種目に参加させるのか?練習は厳しいのか?親はどこまで付き添いしないとだめなのか?お金がかかるのか?・・・

いろんな疑問があると思います。

出来る限りここではお答えしていきたいと思います。

まずは、可知剣道少年団に入部している保護者の皆様に剣道をして何が良かったのかをお伺いしてみました。

 

・消極的な性格だったがたくさん友達ができた。仲間と一緒に楽しむことができた。

・よく声が出るようになって以前より体力がついた。風邪など病気にかかりにくくなった。

・忍耐強さが身についた。我慢ができるようになった。

・目上の人に対する言葉遣いがキチンとできるようになった。保護者の方や地域の方にも挨拶ができるようになった。

・他のチームメイトを思いやるようになった。協調性が身についた。

・自分で目標を決めて、頑張るようになった。

・姿勢が良くなった。忍耐力・精神力が身についた。

 

保護者の方々は剣道を通じてこのようなお子様の成長を感じられています。

Music
練習時間について

 

可知剣道少年団では平日の夕方に練習をしています。

(月・水・金 19:00~20:30)

土曜・日曜は保護者の皆様の休養日でもあるため練習は行っていません。

ただし、試合は土曜日・日曜日に行われる事がほとんどです

 

練習に来られる日が週に1度しかなくても大丈夫です。

各ご家庭のペースで練習にお越しください。

 

学校の駐車場をご利用していただくことが可能です。

 

指導方針について

指導者の先生方はほぼボランティアで指導を行ってくれています。

忙しいお仕事の合間を縫って練習に駆けつけてくれています。

 

そして卒団生も指導者として可知剣道を代々受け継いでいます。

 

可知剣道は褒めて伸ばすタイプの指導をしております。

 

分からないことやご家庭での練習の仕方など気軽にお尋ねください。

入部に際して用意していただくもの
 
入部に際して用意していただくもの
・運動しやすい服装
・お茶やスポーツドリンクなどの飲み物
・タオル
 
竹刀は何本かはこちらで用意しております。
防具も数点は用意しております。
最初はこちらで用意してあるものをお使いください。
 
団員がサイズが合わなくなり使用しなくなった防具・胴着・袴などもございます。
(最初は皆様これを使用される場合が多いです)
 
参考までに防具等のお値段です。
例)
竹刀・・・2000円程度から
防具セット・・・30000円程度から
胴着・袴セット・・・7000円程度から
 
 
保護者の皆様へ
 
 
 
保護者の皆様には体育館の戸締り・指導者の先生方へのお茶やおしぼりの用意・練習中のお手伝い(タイムの計測等)・一年単位で連絡係や会計係・試合の送迎・練習や試合の付き添いなどを行っていただきます。
 
付き添いの際はマナーを守った見学(体育館内での飲食など)をよろしくお願いします。
 
練習の付き添いは強制ではないのですが、お時間がございましたらぜひお子様の頑張っている姿をご覧になってください。ご家庭や学校では見ることができない姿が見られると思います。
そして、練習後に「今日は大きい声が出てたよ!」「キチンとあいさつができてたね」など褒められたお子さんはまた次からも頑張ろう!!と思ってより頑張ろうと思ってくれるのではないでしょうか。
 
連絡係・会計係は入団した次年度以降にお願いします。
連絡係・会計係は平等になるように決めさせていただきます。
ご家庭の都合(出産・介護・病気・怪我等)がある場合は違う年度に繰り越しさせていただきます。
 
 
 
「子は親の背中を見て育つ」や「子は親を映す鏡」ということわざがあるように子供は普段の親の振る舞いこそがあたりまえであって、親の生活習慣を知らない間に身につけてしまいます。
また、親が隠している部分も、日常的によく見ているので常識として受け入れてしまいます。
 
お子さんに礼儀作法を教えるのであれば、まずは親こそがキチンと見本を示してやることが大切です。
親が挨拶ができていないのに、子供があいさつができるはずがありません。
剣道を通じて礼儀作法を学ばせたいのであれば、保護者の皆様が他の子供たちの見本であるような大人であることが大事だと思います。
 
保護者の皆様にはマナー・礼儀作法を守った付き添いや行動をお願い申し上げます。
 
お子様と一緒に保護者の皆様も成長していけるスポーツ少年団を目指しております。
bottom of page